円安の昨今、海外からの観光客が日本に押し寄せております。
それでもって新型コロナで壊滅的な影響を受けた観光地や’観光業が息を吹き返しつつあります。
しかしながら観光バス会社の倒産や人員不足により、バス代は値上がりする一方なんだそう。
円安に乗じて外国人の観光客の需要に応じて宿泊料もうなぎのぼり、日本人観光客ははじきだされちゃっているようで。
有名観光地はどこへ行っても外国人観光客でごった返しており、マナー低下現象も。
息子と会う機会があり、正月に旅行を計画していたけれど宿はどこもいっぱいでとれないとこぼしておりました。
SNSの普及により穴場はあっという間に拡散され、外国人観光客が群がります。
最近の例ではコンビニの屋根越しに富士山が見えるところが映えスポットして観光地化され、行政が道路側にフェンスを設置、写真が撮れないようにしたとか。
また神宮外苑の銀杏並木の黄葉が拡散され、車道にまでスマホやカメラを構えた外国人観光客が溢れ、対策として車の乗り入れ規制時間が設けられたそう。
ヒットしたアニメに描かれた現地を聖地として訪れる観光客の数もハンパじゃないそう。
以前、やらせで行列を作って話題作りをしたアイスクリームショップの噂を耳にしたことがありますが、SNSでやらせの情報を発信して観光客を呼び込むという行為が成り立っちゃうんじゃないかと思ったりします。
例えば鯛焼き。
日本人が発明したスナックで、天然ものと養殖ものとがあり、中身のあんこもバリエーション豊富。
鯛焼きでインバウンド獲得に成功したらメデタイヤキ。