黒塗りが 大好物の 議員かな
公文書開示に殆ど黒塗りのものが登場、なんの役にも立ちまへん。
開示側はこれで開示したのでみそぎは済んだとしたり顔。
議会での答弁をみても、質問に対し、法に則り適切に処理をしている、との答えを何度も繰り返す。
これはことばの黒塗りではないの?
センセー達は黒塗りの公用車で、黒塀の料亭に乗り付け、密談で政治をブラックボックス化。
そんな事をしているから政治にカネがかかるし、行動がもろばれる領収書は非公開にしたがるんでないの?
自分達の都合の悪い所は黒塗りで非公開同然、
黒塗りする判断は誰がしまんの?
モリカケ問題の赤木氏裁判を強制終了するような機関が、
是非の判断をする政治は信用できませんがな。
赤木ファイルは当初、その存在は不明とされていたのがようやく開示されるに至りましたがその殆どが黒塗り、決してガラス張りの政治とは言えしまへん。
透明性のある政治を、と口では言いながら、その実は曇りガラス張りの今回の政治資金規正法の法案でんがな。
政倫審で当事者たちはうすらとぼけて逃げまくり、一向に解明が進まんかった。
まずは自分たちの行いを国民の目につまびらかにするのが政治改革でないの?
国会は立法の府とされますが、その法律を作っているのが不正を働く連中やないかい。
縄抜け名人の盗人が自分たちを縛るお縄を編んでいるようなもんやで。
もういい加減めくらましの政治を許すのはやめにしましょうや。