HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓は音楽であ~る

太鼓は音楽であ~る、というのが私の持論です。

音楽=音を楽しむもの、という解釈から来ています。

そんなこんなで音楽というものについてyoutubeをあれこれ眺めていると、とても興味深い動画をめっけました。

クラシック畑の音大卒の方が初心者向けの音楽全般の基本を網羅しているシリーズですが、内容は和太鼓の指導要素にも十分応用が可能と思います。

 


【初心者必見】リズム音痴の解消法【音大卒が教える】

 

今更ながらですが、和太鼓理論を強化してくれる目からうろこの内容も沢山収録されています。

 

独断と偏見で和太鼓練習の三要素「テンポキープ、左右均等、強弱の打ち分け」をあげましたが、テンポキープ、左右均等、強弱の打ち分けは音楽の観点から理論づける事ができると思います。

 

テンポキープは「拍」感覚の習得。

拍は左右均等に打てる事で産み出す事ができます。

 

そして強弱の打ち分けは「拍子」に通じます。

まずは左右均等に拍を刻める事、それでテンポキープが可能となり複数人数でも音を揃える事ができるようになります。

 

フラットで拍が刻めるようになったら拍子(強弱)をつけてみる。

長年太鼓をやっているベテランでも利き手の音が大きかったりの例はよく見かけます。

 

「拍」と「拍子」の違いを明確に理解する事で和太鼓理論を強化できたものと思います。