HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:ライブ

斜め打ちの太鼓のライブに招待されたので演奏を観に行きました。

勧進帳をベースに、義経の物語を太鼓で演奏するという触れ込み、

どんな表現をするのか興味津々、18時半開演で2時間ちょっとの舞台でした。

この間、途中休憩はあるものの、演者はほぼ出ずっぱりで、体力的に凄いなあと思いました。

10人の演者の息はピッタリ合っていて、相当の練習量をこなしている事がよくわかります。

鼓や締め太鼓、笛や謡などで構成されたものなどもありましたが、

基本は斜め打ちが主体でした。



舞台を観ながら、自分だったらこんな演出をするんだけどなあ、と考えるのもまた楽しいものです。

舞台を創るのは主宰者の感覚なので、それに付いての是非を論じるのは筋が違うと思いますが、

印象を述べるのは問題ないかと。

弁慶や静御前の衣装をしていたりはしていましたが、基本は黒、残念ながら舞台映えはしません。

太鼓の舞台にストーリー性を持たせるのであれば、私だったらそれを追求したくなります。

バックスクリーンに映像を流し、視覚にも訴えるものにするとか、

壇ノ浦の戦いでは源平の赤白という色を演出に使うとか、

和歌を朗詠する時は文字を映し出すとか・・・。

舞台を創る上で、太鼓だけにこだわる必要はないと思っています。

弁慶の錫杖が象徴的に使われていましたが、私だったら太鼓だけではなく、

この錫杖を数本使って4人で奏でる曲を作っちゃったりすると思います。


来場者はこのチームのファン層が殆どだと推測されますが、

ショー的要素があったほうがファン層はひろがり、

継続的な舞台ができる可能性が広がるように思います。

太鼓ファン以外が見ても楽しめる舞台、大事じゃないかと。

その意味では今回の舞台は太鼓色一色で、いつも言うようにどれも同じに見えてしまいます。

立川談志が言った、「お前はこの舞台で何を言いたいの?」という言葉が頭をよぎります。