遭難のニュース爺婆ばかりなり
今年の夏も天候急変のための山での遭難のニュースが相次ぎました。
冬山でもそうですが、遭難者の男女の年齢が60代70代も当たり前。
山は青年層や壮年層ではなく、熟年層のものになっちゃった感じ?
それだけ日本が老いても元気になったという証でしょうか。
某老プロスキーヤーがエベレストに登頂とか、元気さをアピールしてますが
果たしてその陰で何人何十人の人々が大迷惑を被っているのか・・・。
お元気ですねえ、とかお若いですねえ、とか言われて喜んではいけません。
裏を返せば、あんた歳とってますねえ、と言われてるのと同じですから。
人様に迷惑をかけず、出過ぎたまねをしないのが長老の知恵とも思うのですが。
それでも元気でいることはとてもいいコト。
元気はつらつオロナミン爺ってか?!