337体操なるものを開発中。
337体操とは何ぞや?
337拍子は聞いた事があると思います。
123◯123◯1234567◯
応援で使われる結構身近な拍子です。
大正時代に明治の応援団長をしていた相馬基氏が
応援合戦のために考案した、という拍子らしいです。
この337拍子を使って、太鼓の基本中の基本の脱力の極意と
準備体操をいっぺんにやってしまうのが337体操です。
123ストン・・・右手を前から上に上げて真上から体ごと脱力。
223ストン・・・左手を前から上に上げて真上から体ごと脱力。
1234567ストン・・・両手を1234で上に上げ、そこから567で踵を上げる。8で脱力し、踵落とし。
1234⑤6⑦8・・・両手を前に揃えて1234で右手左手を交互に上下に振る。
手先を肩に置いて⑤6⑦8で2回前回し。
22345⑥7⑧・・・2234で同じ動き、手先を肩に置き、5⑥7⑧で後ろ回し、裏拍。
1234567やっ・・・腰を落とし、両手を向かい合わせて手首を振る。小さい動きから大きな動きへ。最後やっで両手を上げて開く。
手首を柔らかく振る、脱力をして重力で打つ、太鼓の極意の一つです。