正式名称は長崎電気軌道株式会社で民間の運営、
5系統の路線があり、市内観光はほぼカバーしていると同時に
市民の足としても重宝されているようです。
運賃は一律120円(子供60円)、
一日乗車券は500円です。
あちこち行くのにお世話になりました。
車両は最新の5000系から明治44年製の最古の木造車両160系まで色々なバリエーションが。
車内はいかにもチンチン電車という感じのもの、
モダンでクラシカルなデザインでまとめられているもの様々です。
残念だったのは路線によりバリアフリーではなかった事。
特に長崎駅は歩道橋を使わないとホームに行けず、
観光客はスーツケースをえっちらおっちら階段を運び上げねばなりません。
車椅子はどうなっちゃうんだろう?
また駅へは歩道橋か地下道を通らないとアプローチできない路線もあり
路面電車はその平面的なアプローチが魅力なのに・・・。