HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:色・香り

太鼓団体によって、それぞれの色や香りのようなものがありますね。

系統というか流儀の違い、おそらく受け継がれたものの違いと言えるのでしょう。


先日、春日部のチームに指導に行ってもそれを感じました。

そのチームは長野の祭り工房系のチームの人から太鼓を教わったそうで、

バチも太く長いものを使い、どちらかというと音を出す事に重きが置かれています。

女性も男性も、音を重視した打ち方となっていました。


どうしても初めて習う太鼓を踏襲するのは自然の流れで、

その意味ではうちらは御諏訪太鼓系と言えるでしょう。

しかしながら、幸か不幸か、絶対的な指導者がいたわけではないため、

どちらかというと雑食性の太鼓となり、血統書付きの太鼓とはなりませんでした。


指導者による色は出るもので、それが長年引き継がれて行くと伝統になるのでしょう。


伝統を守る事で様式美が、伝統を破る事で革新性が生まれるものと。

伝統と革新、それぞれの団体で葛藤のしがいがあるところだと思います。