ビエンチャン最後の夜、ぷらぷらとホテルに戻ります。
様々な屋台でいろいろなものが売られています。
果物の屋台で大好物のマンゴスチンを購入。
1kg300円ほど、一人なので1kgも食べられないので5個ほど頂戴と。
秤にかけて7個で150円くらいでした。
イカや魚、貝なども。
日本料理店も二店ほどありました。
これだけ見るととてもラオスとは思えない光景ですね。
キッチンTOKYOというこじゃれたレストランもありました。
コンビニに潜入してみました。
RAMENは日本のメーカーでしたね。
ラオスはラオ・ビールが有名。
私は残念ながらビール飲まないので味の程は不明。
調味料ですが日本語で「たくみあじ」とあります。
板前さんが日本食を強調しています。
よ~く見るとAJINOMOTOの文字が。
アジアでは絶対的な地位を築いているようです。
わさびは一時期タイで大ブームになったようです。
日本食が普及して、わさびも国際的に?
味の素は日本、味王はタイ製のようですがいずれも大人気ですね。
ヘアカラーでしょうか、モデルはロボットのようでもありますがこれが美人基準?
おむすび型のスナック菓子。
おせんべいのようなものでした。
味OISHIブランドの紅茶。
レモンとライムの風味が南国っぽい飲み物です。
このお札ともおさらばです。
!00000キープで約1300円。
明日はタイ、バンコク経由で日本に帰国。