HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

川柳:灯台下暗し

 意外にも 灯台下は 暗きもの 

灯台下暗し、遠くには目をやるのに近場の事は意外に知らぬもの、最近これを実感する事がありました。

電子内職の事を記事にしましたが、その中にお店を現地取材し記事を仕上げるものがありました。

お店を訪問し、そこの食品を二種類購入、その外観と半分に切ったものの写真、店内外の写真、

それに店のデータを織り交ぜて記事にするというもの。

取材元は明かせないので、店側からするとアヤシイと言えばアヤシイ・・・。

気軽に応じてくれたり、怪しまれて取材を断られるケースもあります。

個人経営みたいなところは応じてくれますが、会社組織のところはダメですね。

どうしてもガードが固くなってしまうようです。

そんな取材を地元の近くで進めていた折り、聖徳太子参道なる道標というか石碑というか、

けっこう立派な道しるべを発見。


イメージ 1
この辺りは三軒茶屋に隣接している太子堂という地名で、ひょっとして・・・。

戻ってからググってみると聖徳太子を祀っている圓泉寺というお寺が近くにあり太子堂という地名もそこから来ているとのこと、知らんかったなあ。

この圓泉寺、南北朝時代からの古刹ということらしいです。

聖徳太子と言えばあの十七条の憲法を制定したとされる偉いお方、でも歴史的には聖徳太子説には議論もあるようです。

この憲法は読んでみるとけっこう人の世の的を射ているところがあり、そうだそうだと頷いてしまったりします。


この写真を撮った時はそんなお寺があるとはつゆ知らずで帰り道にありながら素通りしてしまいました。

この石碑も昭和初期に建てられたうですが、近くに銘板でもあれば太子堂の名の由来を改めて知る人やお寺を尋ねる人も増えようかというもの。

でもこの大きな石碑すらなかったら、なんも気にも留めずに歩いていたでしょう。

そんなこんなでパン屋の副産物、お腹ではなく頭が満たされる結果となりました。

ちなみにこの電子内職、商品を購入し、交通費を入れたらほぼ赤字になります・・・。