HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

打つ、から表現する、へ

太鼓はまず曲を覚え打てるようにならない事には話になりません。
 
舞台上で、曲がおぼつかない人を見るというのはあまり愉快ではないのです。
(ひとさまの前で演奏するなら曲ぐらい覚えてね、と言いたくなります)
 
一通り曲を覚え、なんとか打てるようになってもそれで終わりではなくそこからやっと始まるわけです。
 
曲を自分なりに解釈し、表現すること。
 
単に音だけではなく、ちょっとしたしぐさや、バチ先の動き、傾き、
 
バランスや体のひねりまですべてを含んで何が表現できるか、に取り組むわけです。
 
八丈太鼓の先生は、音には理由があり、その音を出すための振りにも理由があるとおっしゃいます。
 
カタチのための形ではなく、音のための形。
 
それは見ていても絶対自然のはず。
 
型どおりに打つのではなく、表現する事から自然の流れが生じるような気がします。