本日はチームの練習。
11月の産業能率大学の学園祭に向けての曲練習をしました。
そのうちのひとつ、萬岳の響きという御諏訪の曲。
過去に御諏訪本家から講師を招いて講習を受けたのですが、その時
我々のデモ演奏を聴いて開口一番、ずいぶんとのっぺらぼうの太鼓やなあ、と言われました。
今は強弱、メリハリを強調してのっぺらぼうの太鼓に目鼻をつけるのが一番大事なこと。
もう一曲、三崎のぶちあわせ太鼓。
喧嘩太鼓とも言われる漁師のあらくれ太鼓にも拘わらず皆の声が出ていません。
これはコーチに来てくれていたA氏が何度も注意していたこと。
それを自分のものにするのは一番大事な事。
目の前の瑣末な事には囚われず、まずは物事の本質に迫ること、一番大事な事と思います。