HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:大太鼓ワークショップ

イメージ 1

富田和彦氏主催の大太鼓のワークショップに参加しました。

本来は二日間の合宿なのですが、初日の基礎のみに参加。

会場に大太鼓ばかりずらりと並んだ風景は壮観です。

まずは基本の基から。

バチの軌跡が素直でない事を指摘されました。

自分の打ち姿は見る事ができないため、無理にお願いをして

ビデオカメラを持ち込みました。

後で見てみると、確かに右手のバチが無駄な軌跡を描いているのがよくわかります。

どうやら手首が内側に向いているため、というのがわかってきます。

そうやって自分の姿を修正して行くのは必要ですね。


このワークショップの圧巻は最後の最後に待っていました。

それでは太鼓の花道やります、と言われて、え、太鼓の花道ってなんじゃらほいと。

えーそれでは五台並んだ大太鼓を参加者全員で30分間打ち続けます、

と!簡単に言われてしまった。

30分間も打てるんかいな、絶対途中でダウンするなと思いつつ、さあ、始まりました。

途中照明を落とされ、ほぼ暗闇の中、両隣の打ち手の気配を感じながら

太鼓にくらいついて行きます。

テンポは常に一定。10人のうち誰かがそれとなくテンポをキープしています。

それにフリーリズムで乗って行く。

三連譜、五連譜、裏拍、十六分等なんでもありです。

先生が打ち手の肩を叩いて隣の太鼓に移る合図をします。

太鼓の表(どちらも表?)の振動を感じながらこちらも打つ。

隣の太鼓の息を感じてひたすら打つ。

そんなこんなで30分間打ち切ってしまいました。

恐らく一人では無理だったと思います。

やはり太鼓はコミュニケーション!

実に貴重な体験でありました。

(本文と写真は関係ありません)