HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:過去のこと

イメージ 1

太鼓の練習、21日までありません。(三宅の練習はあり)

しばらく間が開くと、せっかく覚えたものが元に戻ってしまいます。

そこでビデオを見直して振りをいろいろチェックしたりフレーズを復習したり。

今日は過去のビデオを整理を兼ねて見直してみました。

2005年から今に至る演奏・練習・講習ビデオ。

自分の趣味で撮り溜めたものばかりですが、以前と比べると演奏の技術レベルは

格段に進歩しているのがわかります。

しかし、太鼓は技術だけではない。

初期の演奏会で、気迫が伝わってくるのはへたでもそれは関係なしによいです。

逆に、そつなくこなして何も訴えて来ない演奏もあります。

多少間違えても気迫で押してくる演奏と、皆が揃っているけれど途中で飽きちゃう

演奏と、どちらをもう一度観てみたいか、と問われれば、

皆が揃って気迫のこもった演奏を見たい!?というのが正解でしょう。


講習ビデオは、とっくに忘れている講師のことばを改めて再認識させてくれます。

あ、これ今も直ってない、とか、ここはそういう気持で打つんだった、とか

そうだよそうだよソースだよ!という事が山ほどあります。


練習風景のビデオもいくつか撮ってあるのですが、演奏会よりも気合入ってて

声がよく出ていて、いいじゃん!というのもありました。

未だに講師から、声が出ていない!と注意を受けるのは何?

反省です。

習い事は反復練習が基本だと思うので、ビデオやイメトレ、口唱歌でレベルアップ、

稽古時に実践でそれを確認、というのが正解かも知れません。


何よりも何かを感じてもらえる太鼓を目指したい、という気持になりました。

ビデオに感謝。