HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

新紙幣・新硬貨

7月より新紙幣が発行される予定です。

渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎が新しいお札の顔となります。

昔はお札というと聖徳太子でしたが、伊藤博文(千円)、板垣退助(五百円)、福沢諭吉新渡戸稲造夏目漱石樋口一葉野口英世、と変遷してきました。

紙幣はニセ札とのいたちごっこを繰り返してきましたが、偽造防止の技術の進化が進み、偽札の数は減ったとの事です。

 

しかしながら新紙幣に絡む巧妙な特殊詐欺が横行するのでは?と危惧しています。

 

昔の10円玉にはギザギザがついていましたが、これは金属泥棒を防止するためだったようです。

ギザギザがあると削り取るとバレてしまうから。

 

金属泥棒が横行していますが、10円硬貨の金属的価値はいくらなんでしょう?

 

10円以上だとするとヤバい事になりそうです。

心配になって調べてみると、実質価値は1.8円ほどなんだそうな。

 

あちこちで銅線が盗まれているようですが、10円玉がその対象になる事はなさそうです。