HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:御諏訪太鼓 勇み駒とんばね

勇み駒とんばね

基本は斜め台の左右の二台の太鼓を前後に配した二人で打ちます。

二台の太鼓を同時に打ったり、片側ずつ打ったり、体を入れ替えたり。

続けてやるとけっこう疲れます。

頭混乱してくるし、足は重くなるしで汗だくになりましたが、これは楽しい。

見ている方もきっと楽しいとおもます。

少人数でも可能(最低太鼓2台と二人)なので老人ホームの慰問とかにぴったりだと思い

ます。

勇み駒の曲自体は覚えてますから、振り付けだけ8割くらい覚えました。

まったくの初心者ではないので、比較的スムースな運び。

一番最後に、我らが太鼓チーム結成のきっかけとなった深沢高校の恩師の曲を奉納演奏

して締めくくりとしました。


一通り講習が終わり、終了証が一人ひとりに手渡されました。

これで晴れて御諏訪太鼓の太鼓打ちぢゃ!という何とも言えぬ充足感。

あなうれし、というところです。

2階の太鼓工房で着替えていたら、小口さんが、東京からは近いのでまたいつでもいらっ

しゃい、いろいろ教えてあげますから、それにしてもよくやりました、と声をかけてく

ださいました。

こういう時、汗かきは得でございます。同じ運動量でも人一倍一生懸命やったように見

ますからね。そういえば師匠が太鼓打ちの条件は汗かきである、と言ってましたっけ。


本番で冷や汗かかないよう、しっかり練習しなくっちゃ。