静岡の清水で行われた太鼓イベントに参加してきました。
車で行きましたが清水市というのは今はなくて、静岡市清水区なんですねえ。2003年に清水市から静岡市清水区になったそうな。
清水と言えばマグロを連想します。
マグロの輸入量は日本一なんだとか。
イベントが終わり、打ち上げに参加しました。
駅前の海鮮市場という居酒屋さん、浜焼きと称して魚介類のバーベキューが売り物のようです。
ハマグリ、カキ、ホンビノス貝、ホタテ、などの貝類、エビやイカなどの網焼きをたんまりいただきました。
しかし、貝殻が熱くて唇に触れると火傷します。
翌日、唇がかさぶたのようになってしまいました。
鍋などで熱いものを口の中に入れて、ハフハフとなって上あごなどを火傷した事はありましたが、唇は初めて。
そんな唇を舐めながら、帰路は国道一号線をひたすら走りました。
国道一号はよく整備されていてまるで高速道路のよう。
途中、旧東海道を彷彿とさせる松並木があったり、なかなか風情ありです。
沼津を過ぎ、箱根八里は、に差し掛かり、ひたすら山道のカーブの連続、由緒ある富士ホテルの風格ある建物や彫刻の森美術館をかすめたり、箱根観光を車の中から済ませました。
日曜日でしたがあいにくの雨と早い時間帯だったので渋滞もありませんでしたが、なんだかんだで5時間くらいかかりました。