HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:公認指導員養成講座2

日本太鼓協会主催公認指導員養成講座二回目を受講しました。
 
前回と同じ事をやりました。
 
基礎打ちの時、腰のひねりを使う事。
これによってバチのスピードアップがはかれる。
見た目にもキレが生まれるようだ。
初心者は腕だけで打とうとする。
腰を入れる感覚は目の前に重い鉄の扉を開けるイメージで。
バチを挙げる時はバチの先端にヒモがついていて
自然に引き上げられる感覚。
それを一気に脱力して太鼓の革へ落とす。
感覚的にはヘソからバチの尻にヒモがついていて
そのヒモがびゅっと体の重心に引き込まれる感じ。
 
拍数と腕の高さ。
拍が細かくなるに従い腕(バチ)の高さは低くなる。
 
斜め打ちの盆太鼓。
伏せ打ちと同じ基礎打ち内容をやりました。
重心の移動が伏せ打ちと異なり、左右のバランスをとる事が必要です。
どうしても左が弱くなるが、三宅の打ち方が役に立ちました。
右手の仕舞は大きな紙に筆で一文字を書く要領と教わりました。
あくまでも動きに優雅さが必要ですね。
 
前回参加していなかったメンバーもいて、質問もいろいろ飛び出しました。
練習が遮られるのがちょっといたいかな。
 
目一杯音を出したので少々疲れました。