HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

八丈考:太鼓体操

3月10日に八丈太鼓の自主練習会開催の企画を提案したところ指導員や一般の人を含め、

13人ほどが集まりました。

以前、指導員会主催で八丈太鼓の研修会を行い、好評だったため有志にてのトライアルです。

八丈島の地理、歴史、文化から八丈太鼓のあれこれ、基本から応用まで資料をまとめてみました。

3時間の練習会なのであまり突っ込んだ内容にはならないと思いますが、

八丈太鼓の「自由闊達な太鼓」という大事なポイントが伝えられるか腐心しています。

ま、一度資料をまとめればそれを使い回す事ができるようになるのでよかれと思ってやってます。


337体操は伏せ打ちの太鼓用に開発したものですが、

今回は横打ち用の準備体操が出来ないものか・・・。

体操のインストラクターもいるので個別に頼んでみましたが、

予想通り体操の観点からのものが出てきました。

横打ちのキモを押さえられておらず、残念ながら採用見送りとさせていただこうかと。


横打ちの太鼓を教える時に、横打ちでの「体の使い方」がわかる準備体操が理想です。

ついでにウォームアップができればOK、しかし体操の先生は体操がメインになってしまいます。

やはり「何のために」という本質を理解するとことから始めないと訳のわからないものに

なってしまうという事だと思います。


体操の中身は寝る前や起きてすぐ布団の中であれこれ考えてみます。

昼にその動きを実際やってみて自然な動きかどうかを確認してみます。


この体操にしても、実際に皆にやってもらいそこからのフィードバックを期待しています。