新元号予想なんかもあり、これは新しい動きなんだとか。
生前にそれを予想するのは不敬に当たるとして行われていなかったそうです。
新元号、何になるんでしょうね。
私が独自に入手した情報だと永愛が有力だとか。
永愛元年=AI元年ということで本格的な人工知能の時代の幕開けになると予想されています。
・・・というのは全くの作り話で、勝手な想像でしかありません。
日本の元号、いくつくらいあるのかふと疑問に思い調べて見ました。
総数は247だそうです。(南北朝双方含む)
歴史上で初めて出てくるのは大化の改新で聞き覚えがある大化、西暦だと645年、
秀吉の慶長小判の慶長1596は安土桃山、
明治時代1868年、大正時代1912年、昭和時代1926年、平成時代1989年、
新元号年2019年。
カレンダーや日記を作る業界にとってはてんやわんやでしょうが、
またまた昭和は遠くになりにけりとなりそうです。