HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓のテンポ感の養成

今習得中の八丈の課題曲、下拍子と微妙にずれるところがあります。
 
ドーンストンドーンストンドコストーンドンストーンドンというフレーズですが
 
ドーンという間合いがなかなかとりずらい。
 
これを克服するために湯船に浸かりながら膝を打ってます。
 
そこで発見したのはトコトコトコトコと下拍子を刻みながら口唱歌で上拍子をやってみること。
 
実際の下拍子はトントコトントコなんですがこれでやると紛れてしまうので単純にトコトコで。
 
こうする事で裏拍のところも何となく感覚的につかめるようになるようです。
 
自分達のチームの人にも、地打ちをしながら本曲フレーズを口唱歌する事を勧めていた事を思い出しました。
 
テンポをしっかり刻みながら本曲を押さえて行く、これがやっぱり大事な事を再認識。
 
チームの練習でも地打ちのテンポにお構いなしに本曲を打っちゃう人がいますが、
 
まずは地打ちのテンポを認識してそれに乗っかる事をしないと絶対皆が揃う事はありません。
 
八丈は下拍子一人上拍子一人ですから揃ってないとモロバレですが、同じように組太鼓でも揃ってないとですね。
 
その意味でも下拍子をきちんと刻むというのはと~~~っても大事な事、そのテンポ感がないと
 
大太鼓ソロもなんだかダラダラとしたものになるような気がします。
 
今更ながらですがテンポ感、養わないと先がないような気がします。