HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

唯一絶対はなかなかない

新型コロナで自宅待機が多く、まともな練習をする機会がめっきり減りました。

 

その分youtubeで和太鼓の練習方法を探ったりしております。

 

新型コロナのせいか、自宅で和太鼓を練習するためのプロ奏者の動画が増えたように思います。

 

構え方からリズム練習、フレーズの作り方などいろいろな方法が紹介されています。

 

なあるほど、と思うものも多く勉強になります。

 

和太鼓以外にもピアノや篠笛などのレッスン動画も多く、和太鼓に応用できるものも結構あります。

 

あれこれ観ているうちに、このピアノや篠笛の動画と、和太鼓の動画との間に大きな違いがある事に気付かされました。

 

ピアノや篠笛の場合、これが絶対正しいというものではなく、いろいろなやり方が他にもあるという事を必ずと言っていいほど伝えています。

 

これに比べ和太鼓の方はそこに言及しているものが殆ど見当たりません。

 

構え方やバチの握りなど本当はいろいろあるのに自分のやり方しか紹介していないのはあたかもそれだけが正解のような誤解を与えてしまう危険があります。

 

特に初心者は教えられたことは正しいと思い込むクセがあるのでそこは避けたいところです。

 

和太鼓のレッスンを受けている時、講師の先生によっていう事が正反対だったりする事がありますが、自分のセンセイが正だと思っているとそれ以外受け入れがたいものになり自らを狭める事につながります。

 

教える側は「これが正しい」ではなく、一つの、あるいは自分のやり方という事を伝えるべきと思います。

 

youtubeを観ていると、なあるほどこういうやり方もありなんだ、と思う事が多々あり、十人十色、千差万別、そんな事を感じながら動画を観るのはなかなか楽しいです。

そんなもんかにゃ・・・。