この世について
家の近くの公園を散歩していると水仙の株を見かけました。 ニラにそっくりさんですが毒があり、誤って食べて食中毒を起こすらしい事に合点が行きました。 ニラと水仙の見分け方は根元の茎が白っぽく太いこと、水仙にはニオイがない事、だそうです。 漢方では…
10月から消費税8%から10%へ。 ニュースでも盛んに取り上げられていましたが、しばらくすると話題にも登らなくなるかと。 それにしてもトイレットペーパーをどうして買い込むのか理解に苦しみます。 オイルショックの時のパニックが蘇るのでしょうか?…
人が行動を起こす場合、何のためにやるか、が示された方が参加しやすくなると思います。 組織ではそれがなされない場合も往々にしてあり、社長が決めた事だからやるしかない、 と上意下達の形態がまかり通ってしまう事もしばしば。 丁寧な説明責任を果たさず…
埼玉県の名物と聞いてパッと思い浮かべるものは? 残念ながら「これっ」と言うものがないです。 他県は何か何かしら代表的なものがあり、県名を聞くと連想する食べ物があるところが殆ど。 例えば千葉=ピーナッツ、茨城=水戸納豆、栃木=宇都宮餃子、群馬=…
引きこもりがにわかに脚光を浴びています。 川崎で、引きこもり状態にあった51歳の男が大量殺傷事件を起こし、その場で自殺。 この事件に触発されて、引きこもりの息子を刺し殺した元次官。 この3月に内閣府から引きこもりの推定人数が発表されています。 …
LINEを使ってのテレビ会議なるもに初トライ。 公認指導員役員会は各支部長を入れ10人いますが、全国に散らばっているので、 役員会を開催するのは至難の技。 そこで思いついたのがインターネットを介してのテレビ会議でした。 思い立ったら吉日で、とりあ…
先日、ピアノバーについて触れました。 以前、ホテルのバーに行った時、ピアノが置かれていて、周期的にピアノの演奏がされていました。 でもその音、なぜか心に響いてくるものではありませんでした。 極端に言うとピアノの音は流れてくるんですが、それだけ…
いきなりですが私は運命というものを信じていません。 運命論者ではなく偶然論者です。 その事でよく思うのは交通事故について。 交通事故に遭うのは運命ではなく、偶然が積み重なっての結果だと思ってます。 たまたま交差点に差しかかったから、たまたま右…
ミルキーは不二家から販売されているソフトキャンディーです。 歴史を紐解いてみると、ミルキーは1951年に発売されたそうです。 不二家は1910年(明治43年)横浜は元町で洋菓子店として創業、 この年にクリスマスケーキを売り出しています。 大正…
カルピス、ミルキー、ヤクルト、子供の頃からありました。 いまだにあるという事は普遍的な支持を受けているという事になるのでしょうか。 カルピスは乳酸菌飲料で創業者は僧侶とのこと、 1916年(大正5年)醍醐味合資会社がその元になっているそうな。…
図書館が入っているとある公共建築、 借りた本を返すブックポストがあるらしいのですが そこにあるサインがこれ。 太い柱の陰に入口があるようです。 裏へ回ってみると 手作りのサインが。 建築事務所は建物を一生懸命考えますが どう使われるか、にはあまり…
来年はいよいよ東京オリンピックが開催される2020年、元号が何になるかはまだ不明ですが、 元号表記だとその都度何かしら変換しないと年代の居場所がわかりづらいです。 昭和46年生まれはいくつ?と聞かれてもとっさに出てきません。 1971年生まれ…
人間て奴は何と愚かな生き物なんざんしょ。 人類滅亡の危機とか言って騒ぎたがるけど 人類が滅亡したって困るのはあんた達人間だけでしょうに。 まあ、人間にいいように飼いならされたペットや家畜は一瞬困るだろうけど 動物は逞しく野生化して生き延びるも…
正月早々人騒がせな事件が起こっています。 よくある誰でもいいから人を殺してみたかった、というもののようです。 初詣で賑わう明治神宮の参道に車で突っ込もうとしてかなわず、 近くの竹下通りを軽自動車で暴走し、十数名に重軽傷を負わせたとか。 はねら…
とあるテレビ番組で日本に長年暮らす外国人に焦点を当てているのがあります。 その中で、日本に暮らす理由として「安心・安全」という事が挙げられていました。 昨今、妙な殺傷事件も起きていますが、諸外国のような戦争や暴動とは無縁の世界が続いています…
先日開いた役員会、例によって十人十色。 一番始末に悪いのは、自分が問題児(問題大人)とわかっていない人。 ありがちですが、いわゆる自己中、自分が絶対正しいと信じて疑わない人です。 問題点をやんわり指摘しても、自分はそんな事はないし、言われる筋…
キリスト教(カトリック)世界においては七つの大罪と言われるものが存在します。 暴食、色欲、強欲、憤怒、怠惰、嫉妬、傲慢の七つ。 欧米の映画はキリスト教がベースになっていて、この七つの大罪がテーマになっていたりします。 現代日本はこれら七つの大…
石原都政時代に決定した築地市場の豊洲への移転が実現します。 明日11日に豊洲新市場が開場する運びとなり、名物「ターレ」の大移動がニュースで流れていました。 これはニュースのターレ流しでは?と言ったか言わないかは別にして、すったもんだがありま…
春日部の指導の後、近くの道の駅に立ち寄ります。 今回で3回目、道の駅はその土地の産物などが販売されていて、好きな施設の一つです。 食事処も併設されていて、地粉を使ったうどん「すったてうどん」が名物のようです。 すったてとはスリゴマの味噌仕立て…
いよいよ来年天皇生前譲位によりどんな新元号になるかが取り沙汰されています。 新元号予想なんかもあり、これは新しい動きなんだとか。 今までそういう動きがなかったのは、天皇が崩御して初めて新元号が発表されるため、 生前にそれを予想するのは不敬に当…
人の命は地球より重い、はよく言われる言葉です。 人の命は何物にも代えがたい貴重なものなので大事にする、という事だと思います。 しかし、果たしてどうなのでしょうか。 平和な日本でも毎日のように殺人事件や事故死のニュースが流されています。 ま、貴…
先日、長野の松本を訪れた時、古い洋館建築が残っていました。 明治維新となり文明開化の足音とともに、日本は西洋化の道を歩み始め、 西洋文化の輸入とその模倣が始まりました。 衣装や食べ物はもとより建築も見よう見まねで洋館が建てられ、 大工の棟梁が…
人はなぜモノを集める癖があるのか、不思議に思える事の一つです。 かくいう私は出向いた土地でTシャツを買うのが定番になっていました。 勤めていた頃は仕事や遊びで海外に行くことも多く、 その町その土地で気に入ったTシャツを購入するのを密かな楽しみと…
日本の最高刑は死刑です。 つい先日、元オウム真理教教祖・幹部の13人の死刑が執行されました。 日本の死刑は絞首刑とのこと、死刑の是非について論議がなされてきましたが、 日本において死刑制度は存続されています。 死刑は国家による殺人、これは基本…
オウム真理教の教祖及び幹部連中が死刑に処せられました。 未曾有のテロ事件を始め、凶悪犯罪を繰り返したカルト集団、 多くの若者が麻原彰晃の言葉に心酔し、熱狂的な信者になるよう洗脳されたのだと思われます。 ストレスの多い現代、競争に疲れ果てた若者…
AI(Artificial Intelligence)=人工知能が生活の中に浸透してきました。 囲碁や将棋の世界では人間を凌駕する人工知能も出現、 生きている人間と違い、心理戦が通じないので人間不利かも知れません。 果たして、人工知能に「閃き」というものはないのだろう…
東京都の受動喫煙防止条例が可決の見込みです。 私はかつては喫煙をしていましたが、タバコをやめて20年は経つでしょうか。 今ではタバコの匂いにとても敏感になり、車を運転していて 前の車のタバコの匂いにも反応してしまいます。 飲食店に行って、タバ…
昨夜の夢見、なぜか水泳の夢でした。 誰だか知らないのに知っているような仲間と、水泳のタイムを競い、 平泳ぎ、クロール、バタフライなどの記録表の紙があり、なぜかトップクラス。 自分は水泳には縁がなく、記録どころではありません。 砂漠のようなとこ…
世の中にはブランドなるものがあり、概してブランド物はとてもお高い。 腕時計でも数千万円のものがあるし、まあ、数億円のバイオリンも存在します。 個人的にはブランドものには全く興味がありませんが、 ブランドのよさはその価格ではなく品質と永続性、何…
森加計学園問題にみる政府与党の対応にうんざりした国民は多い事と思います。 現総理は、代わりがいないというのをいい事に言いたい放題やりたい放題、 政権交代の危機感がないと、こうまで傲慢になれるかのいい(悪い?)見本。 2009年にはさすがに自民…