HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

#旅行

日本道中:行った場所の記憶と記録

macの新しいアプリ「写真」の表示です。 保存してある写真データを場所で分類すると写真の位置情報が反映されます。 どこで何枚の写真データがあるのか丸わかり。 海外でも同じで、撮影の時にGPS機能をONにして、位置情報を写真に記録すると コンピューター…

日本道中:こんにゃくパーク

四万温泉の帰り道、こんにゃくパークに立ち寄りました。 こんにゃくパークは以前、群馬の紹介記事を書いた時にトップにあげた施設、 今回その実地体験ということで訪れました。 世界遺産になった富岡製糸場から15分くらいの、 甘楽町(かんらちょう)とい…

日本道中:榛名湖

月曜日、火曜日と群馬の四万温泉に行っておりました。 途中、行った事がない榛名湖に立ち寄る事にしました。 榛名湖と榛名富士。 榛名湖は日光の中禅寺湖についで日本でニ番目に高い所にある湖なんだそうな。 その高さは標高1084m、わかさぎやバスフィッ…

ネパールの敷物

本来はラグなんでしょうけど、 我が家の椅子に敷かれているクッション。 絵柄はヤクと思われます。 かなり痛んでいますがそれもそのはず、 これを購入したのは40年前に訪れたネパールにおいてなんです。 インド・ネパールを訪れた際、太鼓と一緒にお土産と…

日本道中:ニュー新橋ビル

新橋駅前にニュー新橋ビルという複合商業ビルがあります。 地下1階から地上4階のビルには300店ほどの店があり、昭和の香りがプンプン。 戦後の闇市が再開発されたもので、1971年に竣工、愛称はおやじビル。 地下は飲食店や飲み屋が軒をつらね、まさ…

日本道中:諏訪大社上社前宮

上社本宮の後に訪れた前宮、 麓の鳥居をくぐり、斜面の参道をしばらく登ります。 参道の両サイドには田園風景が広がっており、 道祖神と思われる石碑が景観にマッチしています。 坂道を数分行くと社が姿を現しました。 上社前宮はこの山全体が神域とされてい…

日本道中:諏訪大社上社本宮

御諏訪太鼓講習日当日、講習は10時からだったので早朝、諏訪大社上社を回る事にしました。 ホテルからは車で20分ほど、諏訪湖の南側に上社本宮があり、 上社は本宮と前宮の二社、それぞれに四本の御柱があります。 案内図によると左回りに参拝路が記して…

日本道中:諏訪大社下社秋宮

諏訪大社下社春宮の次に訪れたのは諏訪大社下社秋宮。 歩いても15分くらいのところです。 付近は旧中山道や甲州街道があり、なかなかよい雰囲気。 春宮と秋宮はスケールが違っていますが造りは同じです。 御諏訪太鼓寄贈の太鼓がありました。 一之御柱 ニ…

日本道中:諏訪大社下社春宮

御諏訪太鼓の講習で岡谷に行きましたが 今回は講習前日に車で東京を出て、諏訪大社を巡って参りました。 諏訪大社は日本で最も古い神社の一つとされ、 諏訪湖の北側に下社(しもしゃ)、南側に上社(かみしゃ)があります。 下社は春宮(はるみや)と秋宮(…

日本道中:大王わさび農場2

大王わさび農場内に名水百選の水場があります。 水かけ親子ガエルの石像があり、 無事カエル、若ガエルの愛称が。 確かにまろやかでおいしい水。 この地の湧き水は一年を通して水温が15℃を下回っていて わさび育成には最適なんだとか。 そんなわさびを使っ…

日本道中:大王わさび農場

信州大王わさび農場を訪れました。 このわさび農場は大正4年(1915)から扇状地の豊富な湧き水を利用すべく、 2年にわたって15丁歩(15万㎡)の土地を取得、 その後20年にわたってわさび田として開拓されました。 当時は砂利だらけの荒れ地だっ…

日本道中:有明山神社と蕎麦屋のくるまや

長野県安曇野穂高を訪れた際に立ち寄りました、有明山神社。 有明山神社は信州富士とも言われる有明山が御神体。 麓の駐車場に降りると石の鳥居とひなびた参道が続いています。 この日はあいにくの雨、 でも雨の日はしっとりとして、神域はまた格別の表情を…

日本道中:月島

トリトンスクエアで太極拳の集団演舞を終え、昼食&懇親会の会場でもんじゃ焼きの店へ。 歩く事10分ほどでもんじゃストリートに到着。 ここは1番街から4番街迄あって、もんじゃ焼きの店が70軒程営業しています。 月島は明治25年(1892)に東京湾…

日本道中:河口湖冬花火

河口湖で1月14日~2月19日の毎週土曜日・日曜日、湖畔で花火が打ち上げられます。 時間は夜8時~8時20分、大池公園のメイン会場とその他2カ所、 計3カ所で連動しつつ冬の夜空を彩ります。 花火を見上げながら感じたのは花火はやはり夏のものだな…

日本道中:おもてなし

今回のお宿は河口湖畔に建つ「うぶや」、 全室湖越しに富士山が望める絶好の立地。 これもネット検索で捜したものです。 男性の風呂は二階三階、女性の風呂は四階五階と女性優先、 浴室は吹き抜けになっており、温泉に浸かりながら大きなガラス窓越しに富士…

日本道中:富士山土産

道の駅には土地土地の土産が売られています。 富士山が世界遺産に登録されてからその開発は盛んになったのではないでしょうか。 富士山の清らかな水で栽培されるわさび、 そのわさびを使った食品も数多い。 昔ながらのわさび漬けに始まり、わさびふりかけ、…

日本道中:雪後晴れ

自宅を出発した金曜日は天気予報では雪かも、との事でしたが 1時くらいまでは雨も雪も降りませんでした。 富士山の西側、朝霧高原の道の駅に立ち寄った頃、あられがパラパラ、その後雪に。 河口湖の宿に着いた頃は一面雪模様になりました。 本来はこの正面…

日本道中:道の駅富士吉田

今回の旅のメインテーマはもちろん富士山ですが、温泉と道の駅というのも目的に加えました。 富士山一周とその周辺の日帰り温泉施設、道の駅を前もってネットで調べ、 カーナビに住所を打ち込んで場所を確認し、移動距離や時間で巡る順番を考えました。 道の…

日本道中:道の駅すばしり

東名御殿場ICからは20分程、 東富士五湖道路の須走ICすぐのところ、 国道138号沿いにある道の駅すばしり、 アクセスがちょっとわかりづらい。 2階にあるふじやま食堂からは富士山の勇姿を望む事ができます。 そのふじやま食堂にある季節限定富士山うど…

日本道中:蕎麦どあひ

富士八景の湯から469号線に出て次なる目的地、富士宮市にある「どあひ」へ。 ここはネット検索で「富士山、蕎麦」でヒットしたところ。 富士山の裾野を走る国道469号線からかなりはずれた山の中にあるとのこと、 メニューは石臼挽き蕎麦メインで3~4…

日本道中:富士山2富士八景の湯

東名高速御殿場インターを降り、138号線を仙石原方面へ。 しばらく山の雪道を走り、乙女トンネル手前、 乙女森林公園キャンプ場のところに目指す第一目的、富士八景の湯がありました。 温泉は低張性弱アルカリ低温泉とのこと、 露天風呂と内湯、サウナが…

日本道中:富士山

昨日より河口湖に来ております。 昨日は雪もちらつくお天気でしたが、夕方からあがり富士山もその勇姿を現してくれました。 河口湖は東京世田谷の我が家から高速で2時間ほど。 今迄これほど富士山を堪能した事はありません。 世界遺産に登録されてからは外…

日本道中:三宿神社

地元世田谷散策シリーズが続きます。 今回は三宿神社。 烏山緑道を行くと三宿神社の鎮守の森が見えて来ます。 この白い建物の手前が烏山緑道。 右:至池尻 左:至三軒茶屋 この近くにはこの地の歴史の名前を冠した多聞小学校があります。 三宿神社の前身は世…

日本道中:〆切地蔵

江戸時代、渋谷から大山詣へと向かう道は今の国道246号線、玉川通りですが 渋谷大坂上の神泉の交差点から淡島通りを経て三軒茶屋に至る道もあったようです。 その淡島通りに鎮座する駒場地蔵尊、愛称〆切地蔵があります。 「コノ地蔵ハ、駒場、下代田、池…

日本道中:松陰神社

世田谷区若林にある松陰神社、幕末の思想家吉田松陰の墓所があり、その松蔭を祀ってあります。 松蔭神社入り口、これを左に行くと世田谷区役所。 参道を行くと正面に拝殿、この右手には復元された松下村塾、 左手には吉田松陰の墓所があります。 境内には吉…

日本道中:松陰神社周辺

世田谷に吉田松陰を祀った松陰神社があります。 世田谷通りから神社迄松陰神社通りと呼ばれる商店街が続いています。 古い商店街はリニューアルされ、新旧入り混じった不思議な感じ。 吉田松陰が開いた松下村塾、幕末から明治維新にかけて日本を導いた先人を…

日本道中:商店街

我が街世田谷区池尻の商店街、 かつては地域に生活する人たちでにぎわっていた街並も今はさびれています。 それでもお米やさん、蕎麦屋さん、クリーニング店、 電気屋さん、カメラ屋さん、パン屋さんなどががんばっています。 そんな一角にある銭湯、今日は…

日本道中:海ほたると木更津

平日のお休み、木更津まで遠出。 首都高で川崎側からトンネルを行き地上(海上)に出てすぐ、パーキングエリアがあります。 この入り口の表示がとてもわかりづらく、うっかりすると通り過ぎてしまいそう。 サインはもっとわかりやすくして欲しいものです。 …

日本道中:渋谷駅

渋谷駅とその周辺が工事中です。 渋谷駅は1903年(明治36年)に開業とのこと。 1907年に玉川線(現東急田園都市線)、1911年には市電(都電)、 1927年には東横線、1933年に帝都電鉄(現京王井の頭線)、 1938年地下鉄銀座線、1978年地下鉄半蔵門線、1996年…

日本道中:電子内職

インターネットは情報の宝庫、このブログも開設して10年以上経ち、 今迄いろいろな記事をアップして来ました。 そうこうしているうち、街の情報記事を書いてみませんか?というアプローチがあり、 このページにもリンクを貼っている東京ガイドブックスとい…