HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

この世:エンゲル係数上昇

30年ぶりにエンゲル係数が上昇とのこと。 エンゲル係数とは家計の支出の食費の割合をいい、エンゲル係数が高い程生活は苦しいとされています。 要は食うのに精一杯で遊ぶゆとりが無い状態、という事でしょうか。 でも、本当にそうなのか、例外はありそうで…

食:あごだしラーメン

先日スーパーで、夕食用の焼きそばの麺を購入、3食入り二袋なので消化しきれません。 翌日の昼、この焼きそばを何とかしたいと思い、 実験を兼ねてラーメンにすることに。 と言っても麺についていた焼きそばソースはあるものの、 ラーメンのスープはありま…

太鼓:目標

本日、チームの臨時総会がありました。 前回の総会で積み残した今期の活動計画について話し合いが持たれ、 講師やワークショップ、講習会や合宿などについて具体案が決められました。 私が皆に話したのは基礎打ちとか曲習得とか、楽ではないけれど最終目標を…

太極拳:姿勢の修正

自分の姿勢のクセというものは少なからずあります。 私の場合は首が前に落ちること。 首が前に落ちるといっても打ち首になるわけではないんですけれど。 太極拳では、頭頂部が天から下げられた見えない紐に引っ張られているように意識する、 というのがあっ…

太極拳:第九式・第十式

太極拳もだいぶこなれてきました。 新年に新たに一式から始まった太極拳、第九式の単鞭(タンビエン)、 第十式の雲手(ウンシオウ)まで進んでまいりました。 単鞭は左手をムチのように使う技、かつて佐藤金兵衛師の道場を訪れた時にいきなりこの単鞭を 体…

この世:日本の文化

欧米への憧れが強かった頃、たとえば住宅。 日本の住宅は土と紙と木でできている粗野なつくりと文化水準が低いとみなされていたような。 それに比べてヨーロッパの建築は石造りで、スゴイだろという風潮・・・。 食生活もしかり。 日本人は魚を生で食べるよ…

太鼓:ノル練習

曲を覚えるのは最優先としても、乗って打つ事を味わう必要があるように思えます。 曲を覚えるのは大変で、ましてや皆で打つ時は失敗できないプレッシャーから 恐~い顔付きになっちゃったり、太鼓の面を見つめちゃったり・・・。 そこで実験してみたい事があ…

この世:正月の風習

そう言えば、昔、我が家ではお正月の朝、家族全員でお屠蘇なるものをいただいていましたっけ。 アルコールも入っていて、子供にとっては決しておいしいものではありませんでしたが 縁起物ということで皆で嗜んでおりました。 このお屠蘇、平安時代に始まった…

太鼓:一日練習

今年に入って二回目の練習、午前と午後の一日練習でした。 午前の部、3人。 まずは鏡で姿を確認しつつ基礎の基礎、基礎打ちを。 十六分を打つのがまだ揃いません。 1234とカウントしながら打てるようになれば揃うと思いますが、 まだそこまで手が回らな…

川柳:偉大な国

米英は 偉大な国が お好みで イギリスのEU離脱、アメリカのトランプ大統領誕生、 彼らは盛んに偉大な国を取り戻すんだ、とのたまっておられます。 そのためには人の事より我が身が大事、 自国の利益を最優先するという保護主義が台頭しているように思えます…

太鼓:新年演奏会

数年前は地元の医師会に呼ばれて、2年続けて新年会の太鼓演奏を依頼されたことがあります。 医師会ですからお金があるとみえ、会場も都内の超一流ホテル、 出演料もそれなりにはずんでいただけました。 そんなことは滅多に無いメンバー達、結果にけっこう浮…

食:マカロニ朝ご飯

朝食メニューにも多少変化を、と今回はマカロニが主役です。 まずは卵を茹で、レタスをちぎって器に敷き、 その上に4分ほどで茹で上るマカロニを盛り、 マヨネーズ、オリーブオイル、ニンニクパウダー、コショウで味付け、 ミニトマトとレモンの薄切り、ゆ…

食:鶏卵蕎麦

鶏卵蕎麦、いわゆる卵とじと呼ばれるおそばですが この鶏卵蕎麦には金沢に行った時に出会いました。 普通と違うのは生姜がポイントというところではないでしょうか。 作り方は昆布だし汁に酒、みりん、塩、煮立ったらとき卵、おろし生姜を加え 片栗粉でとろ…

太鼓:初練習

今年に入って初の練習、集まったのは5人。 指導者が見えられる予定でしたが、大雪でこちらへ向かえないとの連絡が入りました。 宿題にしておいた下拍子を皆でやってみます。 はじめゆっくり、回数を重ねる毎にテンポを上げて行きます。 なんとか皆できるよ…

太鼓:転換の妙

先日行われた公認指導員合同発表会、計9チームが参加しましたが 印象に残っているのは転換に工夫を凝らしていたチーム。 曲と曲との間はどうしても太鼓の配置換えが必要になるケースが多い。 転換は演奏者の殆どが絡むため、チームによっては転換の間観客を…

太鼓:相手を気遣う

先般、正月の舞台に向け屋台囃子のリハをやっている時、私は締めで下拍子の役回りでした。 屋台囃子は大太鼓の中間に締めのソロがあり、しばらく続きます。 締めは合計4台、ソロを打つのは1台、残りは地打ちを打ち続けます。 このとき、地打ちの音量を下げ…

十円札

wikiより 十円札、旧貨幣シリーズのついでにアップ。 1946年(昭和21年)発行、1955年(昭和30年)停止 透かしが入っていないため偽造が横行したそうです。 十円札の思い出。 幼稚園のとき、一人でバスに乗る必要があり、母から十円札をもらいま…

太鼓:合同発表会

日本太鼓協会公認指導員会主催の合同発表会、無事に終了。 公認指導員が関わる太鼓チーム7チーム、公認指導員チーム集、ゲストチームと 計9チームが集結、1チーム20分ずつ演奏に興じました。 元々は公認指導員の技術の向上、親睦を深めるという活動はし…

食:豚バラ角煮ラーメン

豚バラ角煮ラーメン、麺はマルタイの豚骨醤油。 二食入りで100円、麺もスープも九州の味、大ファンです。 角煮は豚バラを煮込み、八角でそれらしく出来上がるのでさほど手間隙かかりません。 圧力釜を使えばトロトロになるんでしょうが、圧力釜の行方がわ…

旧一万円札

旧一万円札、額面一万円のお札の第一号です。 1958年(昭和33年)発行、1986年(昭和61年)停止。 ちなみに昭和33年というと、東京タワー、日清チキンラーメン、 ホンダスーパーカブ、スバル360などが登場、 特にこの1万円札は高度経済成…

太鼓:宿題

チームメンバーの皆の承諾を得て去年から、練習の報告をメールにて会員に送っています。 それまでは練習はしっぱなし、休むと何をやっているのか情報が届きません。 そこで始めたのがメールによる練習内容のお知らせ、辞めた人にも希望者には送ります。 これ…

旧百円札

旧百円札。 1953年(昭和28年)発行、1974年(昭和49年)停止、 との事ですが感覚的に百円札を使ったという記憶はあまりないんですね。 百円銀貨が1957年(昭和32年)に発行されましたが 実際銀を含むこの百円硬貨の印象が強いですね。 当…

太鼓:合同発表会

明日、9日は日本太鼓協会公認指導員の合同発表会です。 公認指導員の面々が指導しているチームがいくつか集まって太鼓を披露します。 元々は指導員同士の交流から発展し、どういう指導をしているかの意見交換会を経て、 それぞれの演奏を観てみたい、という…

旧500円札2

旧500円札の旧600円札です。 1951年(昭和26年)発行、1971年(昭和46年)停止。 この前の年に聖徳太子の千円札が発行されています。 いかにもお札、というイメージがあり、中国文化の影響を強く受けている風情が漂います。 今回はその旧…

太鼓:瞑想太鼓

去年の暮れ、千葉の佐原・香取方面に物見遊山で一泊旅行して参りました。 その後大掃除のとき、スリランカでの太鼓演奏で訪れた幼稚園のパンフレットが出て来ました。 スリランカの幼稚園、保育園はお寺がやっているものが多く、 パンフレットには日本にもそ…

太鼓:空耳太鼓

空耳太鼓? これは先日電車に乗っている時に思いついたコトバ。 以前下拍子の締め太鼓の打ち出しのテンポを決める時に、 宮太鼓の最初のフレーズを空で打ってみる、 そのテンポで下拍子に入るという事を伝えた事があります。 これをしないとテンポが速過ぎた…

旧500円札1

こちらは500円札。 この500円札は2種類あって、こちらは新しい方、 前記の1000円札とデザインが似ています。 1969年(昭和44年)発行、1994年(平成6年)に停止。 途中1982年(昭和57年)に500円硬貨が発行されたので 硬貨と…

太極拳:気の流れ

前回の記事で、気というものが本当にあるのかどうか、謎としました。 太極拳をやった後は体の芯がほんわり熱を持つような、心地よい感覚に包まれます。 一口に気といってもその解釈はいろいろ、風水などでは気の流れを重要視するようです。 詳しい事はわかり…

太極拳:理にかなった動き

太極拳、毎週土曜日の朝やっています。 所属は日本健康太極拳の会員となっています。 太極拳もいろいろあるようで、この太極拳は健康体操として広まったよう。 今習っているものも、動きに関してはどちらかというと形式的な事が多く、 本来の武術的な動きの…

旧千円札

懐かしい千円札も出て参りました。 このお札は、今迄の日本のお札と比べるとデザインがとてもモダンです。 1963年に発行されたそうで、東京オリンピックの前年だったんですね。 31年前の今日、1986年に発行停止されたそうな。 新札の発行は旧札が…