HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

物黒:日本家屋

かつてはどこでも見られた典型的と思われる日本の家屋のカタチ。 木の門柱、板塀、欄間に格子戸、掃き清められた玄関先。 日本の洋館。 やはり木造で洋風の日本家屋? 外国への憧れがあったと思われますが高温多湿の日本の風土に合っているかは疑問。 かつ…

食:稲庭うどん

本日のトライアルメニュー焼き稲庭うどんなり。 稲庭うどんは秋田名産の乾麺です。 それにしてもうどんらしからぬ形状、 その正体はこれ。 ↓ 稲庭うどんの端っこだけを集めたもの。 いわゆる割れせんのうどん版ですね。 調布の市場で発見、通常の麺の長さは…

川柳:農薬入り冷凍食品

おもてなし 対極にある 毒餃子 冷凍食品に農薬を混入していたと見られる容疑者が逮捕されました。 本人は覚えていないと供述しているそうですがほぼクロに間違いないでしょう。 それにしても会社の待遇に逆恨みをして不特定多数が口にする食品に 毒物を混入…

太鼓:ケンコウノコツノススメ

健康のコツ、それは太鼓・・・。 太鼓はその姿勢からまず足腰が鍛えられ、激しい打ち込みは心肺機能を高めます。 バチを握るため指先を使い、これは脳にいい刺激を送るとされています。 また曲を覚える事でいやでも脳細胞を使います。 何より太鼓を打つのは…

都知事選

選挙前 臭いものには蓋をして 終わってみれば 生かさず殺さず 都知事選が公示され、選挙戦が展開されています。 争点は景気対策や原発問題、福祉やオリンピックパラリンピックなどなど。 選挙前は美辞麗句が並び、都合の悪い話題には触れない。 オリンピック…

日本:サザエさん通り

世田谷は桜新町商店街にサザエさん通りなるものがあります。 桜新町商店街は都立深沢高校和太鼓部が毎年桜祭りやねぶた祭りでの演奏が恒例となっています。 桜新町にはサザエさんの生みの親長谷川町子美術館があり、通り沿いには磯野一家の銅像や バナーが飾…

太鼓:電話で練習ノススメ

電話で太鼓の練習?太鼓電話相談室?? いやいやその種明かしは携帯電話やスマホの動画機能を活用するという単純なもの。 自分の打ち姿をスマホの動画で撮影・確認、とっても有効な自主練になる事は以前記事にしました。 先日ぶちあわせ太鼓の練習をしている…

八丈考77振り

本日稽古中にいろいろな事を考えていました。 八丈太鼓は太鼓を打つだけではなく踊りの要素も入ってくるのではないのかなと。 人それぞれの太鼓が許されるのが八丈太鼓、こう打つべし、という縛りは元来ありません。 教室でもフレーズにこだわる人、振りにこ…

食:タイ風あんかけ炒飯

昨夜の残りご飯でチャチャッとチャーハン。 たまねぎ、にんにくを炒め、冷ご飯を投入、卵を割入れ ナンプラーで味付け、これがなんともたまらない味と香り。 あんはホタテとしいたけのスープをベースに白菜、しいたけ、もやしをアレンジ。 片栗粉でとろみを…

この世:争い

それにしても争いの絶えない世の中です。 日本はいたって平和ですが同じ時間に同じ地球上で戦禍に命を落としていく人々がたくさん。 平和な日本でも殺人やいさかいが毎日のように繰り返されています。 有史より人類は戦争が大好きで人間の歴史と人類の進歩は…

太鼓:慣れぬ手つきノススメ

最近の自分ながらの結論は太鼓は3年やってやっと何かがわかってくる、というもの。 稽古事として週一のペースが元になっているので部活などで練習頻度が多い場合はあてはまらないと。 習うより慣れろという言葉があるように自分で体験をしてそこから何かを…

八丈考76牛歩

今年は午年ですが八丈の進捗状況は牛の歩み? 覚えねばならない課題曲も山盛りですが、それにプラスして新しい練習曲が次々と。 ま、あせっても仕方が無いのでじっくり構える事に。 記憶とは不思議なもので、今の課題曲を覚えるのに1年半の時間を要しました…

三宅考133新年会

三宅太鼓、今年二回目の稽古。新年会のためいつもより30分早めの開始。 春先生が風邪のためダウンという事で久しぶりに和先生に稽古をつけてもらいました。 打ち込みメインの練習、一同左手の打ち出しの速さを指導されました。 三宅に限らず溜めと一気の打…

物黒:レタス

レタスの半分を逆光で撮影。 カラー版もきれいですがあえてモノクロにしてみました。 じっくり眺めてみると命のうねりみたいなものを感じます。 おいしいレタスを選ぶ秘訣は重い球より軽い球なんだそうです。 握り寿司やおむすびと同じでぎゅっと詰まったも…

太鼓:うんのつきノススメ

基礎打ちの練習曲を作っているとき、どうすれば一定のテンポを刻めるのかを考えてみました。 結論はうんのつきノススメ?! 太鼓の記譜はこれといって決まったものはありません。 一般的にはオタマジャクシ、♩の五線譜横書きが使われますが単純に文字だけの…

面白:根性焼き

こ、根性焼き※ですかあ!? この牛たちも何やらヤンキー風? あまり硬い事言わずにお肉はお手柔らかに・・・。 ※タバコの火で手の甲などに焼きを入れること。 不良少年少女の根性の象徴とされる行為。 焼き肉には違いない・・・^0^)

太鼓:タンタカ三昧ノススメ

先日からぶちあわせ太鼓の稽古に入っております。 ぶちあわせ太鼓は神奈川は三浦半島突端の三崎に伝わる(伝わっていた)漁師の荒くれ太鼓。 聞いたところによると豊漁を祈願して半島側と島側の二手にわかれ太鼓合戦、負けた方は太鼓ごと 海に放り込まれる(…

写川:デジタル

デジタルの ぬくもり求め 猫は来る デジタルはアナログと比べるとどちらかというと冷たいイメージ。 そのデジタルの最たるものパソコンにニャンコが親愛の情を込めて近づきます。 なぜか? それはこの寒い中、パソコンが熱を発しているから。 ニャンコは本…

太鼓:水飴と鞭ノススメ

飴と鞭というのはよく聞きますが人はキビシイだけではだめで、 甘いご褒美が用意されていることも成長には必要、というような事でしょうか。 確かに人は褒められて成長するところがあり、猿もおだてりゃ木に登る、と揶揄されたり。 褒められていやな気持ちに…

この世:日本の音楽

テレビ番組で日本の紀行ものとか見るのが好き。 由緒ある寺社やその年中行事、国宝の紹介など興味はつきない。 ところが、ところがである。そこで流れるBGMがクラッシックや洋楽の場合が多い。 寺社の創建当時と同時代の西洋の音楽ならまだしも、何の脈絡も…

太鼓:額に汗ノススメ

何事もそうですが額に汗して励んでいる姿はよいものです。 でも本日のススメはそう単純なものではありませぬ。 練習中に額に汗して打ち込む、のは当たり前、涼しい顔で打っていてはテンションもあがりません。 となると、どうすりゃいいのさこのアタシ~夢は…

八丈考75初稽古

八丈の稽古が始まりました。 体調を崩されていた先生も復帰されまだ本調子ではありませんがいらっしゃるだけで心強い限りです。 今までの練習を一通り行い、その後でゆうきちの新しいフレーズの練習を。 今日は1ページ目のほんの一部をとりあえずやりました…

川柳:筋肉痛

筋肉痛 それは太鼓の 初稽古 正月になまった体が筋肉痛に。 思うに三宅太鼓の激しい稽古のためと思われます。 そんな折りふと疑問に思った事が。 うちのニャンコどもははたして筋肉痛になるのだろうか? ネットとは便利なものでちょいとググってみると 動物…

三宅考132

今年の三宅初稽古。 久しぶりの打ち込みに皆息があがっていました。やはり正月休みを挟むと体力的に厳しいものが・・・。 三宅を始めてもうじき4年になろうとしていますが、 いまだに自分で納得のいく核心に触れられないというのが正直なところ。 太鼓の音…

太鼓:千里の道も一歩からノススメ

千里の道も一歩から・・・とにかく歩み出さないと始まらない、という至極当然な諺です。 私の一歩からのオススメは太鼓の曲を練習する時に実際に歩いて行うというもの。 太鼓に必要とされるテンポ感は一定のリズムをきちんと刻めるという事、 歩きながらやる…

川柳:逃亡者

強姦魔 するりと逃げて 大騒ぎ 川崎で横浜地検から凶悪犯が逃走、現在大走査線が展開されている模様。 犯人が早く捕まる事を願うばかりですが、それにしても地検、警察のお粗末さが露呈したカタチ。 犯人は原始的に走って逃げたとか。 逃げる気を起こさせた…

川柳:不滅

不滅なり 美容健康 英会話 テレビからは美容に関するコマーシャルが次から次へと。 オールインワンのファウンデーション、肌への美容成分の浸透力を謳ったもの、 逆に肌に浸透させるのは肌に負担をかけるとまったく正反対の事をいうもの、 女性は人生の三分…

太鼓:自業自得のススメ

幽体離脱ノススメではビデオ練習の事を書きましたが、今回は自業自得ノススメ・・・。 自業自得は元々仏教に由来する四字熟語だそうで、自分の行った善悪の行為が結局自分に返って来る、 という意味だそうです。今では悪い意味で使われています。 幽体離脱ノ…

川柳:毒入り冷凍食品

毒入りの 冷凍食品 凍結し 農薬入り冷凍食品が流通して大問題になっています。 我が家でも普通にお世話になっているものだけに気持ち悪いものです。 摂取量によって死に至るものなのかは報道されていないのでどれくらい危険なのかわかりませんが 問題が発覚…

太鼓:幽体離脱ノススメ

去年から仲間と始めたスタジオ自主練、開催時はできるだけ自分の姿をビデオで撮ります。 太鼓演奏は人前で演じて奏でるわけですから自分がどう人の目に映っているのかは根源的な問題。 ところが自分、そして自分たちの演奏は普通生で観る事は不可能です。 自…